ライフオーガナイズの定義
住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・モノを効果的に準備・計画・整理し整え維持すること
空間や暮らし、人生を俯瞰(上から見下ろすように全体像を把握)して仕組み化する技術
ー日本ライフオーガナイズ協会ホームページより引用ー
ライフオーガナイズはアメリカ発の片付け術を日本式にアレンジした整理術。
なぜ片付けたいのか、まず考えを整理して、価値観を大切にしたうえでモノの整理をして
最終的にそれぞれの心地よい状態を維持できる仕組みづくりをサポートする、
ライフオーガナイザーとは、その整理術のスキルを持った整理のプロなのです。
整理の範囲はモノだけではなく、時間や生活空間、思考も含まれます。
ライフオーガナイズでは人間の脳の機能とタイプにも着目します。
脳の動きや得意分野に合わせて、自分にあう方法を見つけていきます。
きっちり細かく分けた収納が得意な人、ざっくり大きくまとめた収納が向いてる人、
ラベル分けがうまくいく人など、タイプに合わせて整理術を考えます。
タイプには大きく4つ分けますが、人間って4つのタイプに分けられるほど単純じゃないので
組み合わせたり、試行錯誤して自分だけのピンポイントを見つけていきます。
La.fitではライフオーガナイズを取り入れた整理術で収納や片付け法、家計管理など
それぞれのお客様に合わせてすぐに取り入れられる方法やヒントをご提案します。